NoahOrblog

某・福島にある大学のコンピュータ理工学部の大学生のお話。

数学ガールとやら

Noahです。

数学ガールを最近ちまちま読んでます。

なにしろ自分は、ここやTwitterに何回書いたか分からないけれど、兎にも角にも数学弱者なので勉強しようと思っても大学講義の微積Iや力学はさっぱりわからなかった。

微積分を高校時代に数IIの範囲までしかやってなかったので地獄を見ることは分かってた。分かってはいたんだ。

一ヶ月くらい前だが、同じクラスの数学好きな某氏に「数学ガール」なる本を勧められて、ちょうど数学のレポートに読書感想文(?)があったので読んでみた。

数学ガール/乱択アルゴリズム (数学ガールシリーズ 4)

数学ガール/乱択アルゴリズム (数学ガールシリーズ 4)

その本にコンピュータ理工学らしく「乱択アルゴリズム」を選んだわけだが、

線形探索や、二分探索などのオーダ記法のところは、

応用情報や基本情報の取得の際に覚えはしたものの理屈では分かってないところもあったのだが、やっとこの本で理解できた。

(試験を受けた当時は log n なんていうのも理解はしていなかった。高校生なのに。)

少々難しかったがなんとか最後まで読んだ。(理解しているかはさておき。)

何周かする必要がある。繰り返し大事。


そこで、先日「数学ガールの秘密ノート」シリーズを思い出した。

数学ガールの秘密ノート」シリーズのほうが易しいことは数学好きな某氏や先輩に聞いていたので、長期貸出を行っている大学内の図書館から、

微分を追いかけて」、

数学ガールの秘密ノート/微分を追いかけて

数学ガールの秘密ノート/微分を追いかけて

「数列の広場」、

数学ガールの秘密ノート/数列の広場

数学ガールの秘密ノート/数列の広場

「ベクトルの真実」

上記三冊を借りることに成功。

それが今日の昼過ぎくらいの出来事だったが、未だ選んだ一冊目の「微分を追いかけて」の2章程度までしか読んではいない。

が、最初の最初から教えてくれるのが自分のような人間には、本当にありがたい。

一ヶ月は借りれるので何周か周って読めると思う。…思う。